top of page
広島大学 附属 三原 中学校 小学校 幼稚園 研究会 光輝 令和4年

第25回研究会のご案内

 第25回 主な提案内容 

広島大学 附属 三原 中学校 小学校 幼稚園 研究会 光輝 令和4年

・新領域「光輝(かがやき)」の研究発表

​・講演会 

光輝の研究発表

新領域「光輝(かがやき)」の研究発表

12年間一貫の発達と接続を意識した学年区分による

保育・授業の中で3つの次元の基礎となる

​資質・能力が育まれている子どもの姿をご覧ください。

幼小接続期

実践の
​ご紹介

学年

幼稚園・1年・2年

​特徴​

本部会では、子どもたちの思いや願いを大切にした教師のまなざしや関わり方の接続が重要であると考えています。

今年度は、 新領域「光輝(かがやき)」及び「光輝(かがやき)視点の保育」を通して、幼小を円滑に接続する活動と単元を

開発することを重点目標としています。

 

【年長】今回公開するきく組(年長)では、子どもたちの興味・関心を中 心にして、園児同士が自然に関わり合い、

楽しみながら遊びに没頭する姿をめざします。

【2年】また、2年生では、生活科での学習や経験をもとに、「これがやりたい!」という思いや願いを原動力として、

粘り強く何度も試行錯誤しながら生き生きと活動に取り組む姿をめざします。

講師・指導助言者

広島大学大学院人間社会科学研究科准教授 渡邉 巧 先生

転換期

学年

3年・4年

​特徴​

転換期の子どもの特性を踏まえ、幼小接続期から小中接続期へのつながりも意識した単元開発に取り組んでいます。

今年度は、子どもの思いや願いと教師のねらいを融合させ、3年生「三原楽しみ文化祭」、

4年生「HAPPY大作戦」の学習を進めています。

 

今回公開する3年生は、三原の文化を知らせてみんなを楽しませるために、どんなことをしたらよいかを考えて話し合い、

自分たちがやりたいことの実現に向けて準備を進めます。その中で、友達と協力しながら自ら進んで取り組んだり、

試行錯誤しながら最後まで粘り強く取り組んだりする力を育んでいきます。

講師・指導助言者

広島大学大学院人間社会科学研究科教授 鈴木 由美子 先生

小中接続期

学年

5年・6年・7年

​特徴​

小学校での学びを中学校へつなげる視点として、「子ども自身が学び方を学ぶこと」を大切にして取り組んでいます。

小学校高学年では、学年全体でのテーマ学習を通して探究のプロセスを経験から学び、7年生のグループ学習では、

子どもたち自身が探究のプロセスを主体的に回すことをめざしています。

今回公開する6年生は、「平和」をテーマに主に複数のプロジェクトを立ち上げ複眼的に思考することを通して、

平和の本質についてとらえ、自己の生き方と照らし合わせてエージェンシーを育成することをめざしています。

講師・指導助言者

広島大学大学院人間社会科学研究科教授 山内 規嗣 先生

広島大学大学院人間社会科学研究科准教授 深谷 達史 先生

義務教育完成期

学年

​8年・9年

​特徴​

8年生は「共に生きる」、9年生は「大志を抱け」をテーマに、各自が問いを見つけ、解決していく「個人探究学習」を

2年間通して行います。

 

公開する8年生の単元では、これまでの道徳、特別活動そして各教科の学びを自ら活用しつつ、本学校園の信条である

「自ら伸びよ」「人のために尽くして感謝」につなげながら、3つの次元「躍動する感性・レジリエンス・横断的な知識」を

高める集大成の単元となります。課題設定時の充実と共に、取組の過程における他者との対話を通して、

自分自身のこれからの生き方を考える学びをめざします。

講師・指導助言者

広島大学大学院人間社会科学研究科教授 児玉 真樹子 先生

※7~9年生は中学1~3年生です。

幼小接続期

研究保育

​授業

単元名

ちからをあわせてやってみよう

​特徴​

遊びの中で、目的に向かって自分でできることを見つけたり友達と考えを出し合ったりしながら、

一緒にやってみることを楽しみます。

保育者

中山 芙充子 先生

単元名

あつまれ!2年生の森!Part2

​特徴​

「野菜」「花・木」「自然の森」「博物館」の4つプロジェクトが、それぞれに試行錯誤しながら、

やりたいことの実現を目指します。

保育者

梅野 栄治 先生

指導助言

広島大学大学院人間社会科学研究科​ 渡邉 巧 先生

会場

遊戯室

転換期

学年

​3年

単元名

三原の文化でみんなを笑顔に「つくろう!わたしたちの三原楽しみ文化祭」

​特徴​

三原の文化について地域の人々から学んだことを生かして、自分たちの力で、

みんなを楽しませるための祭りをつくります。

授業者

渡邊 大貴 先生 / 杉川 千草 先生​

指導助言

広島大学大学院人間社会科学研究科​ 鈴木 由美子 先生

会場

小学校体育館

小中接続期

学年

6年

単元名

平和とは何か?わたしたちはどう生きるか?「わたしの平和宣言」

​特徴​

平和について複眼的に思考することを通して、平和な社会の担い手の一人として、

広島で育った自分の生き方を見つめなおします。

授業者

住田 哲太朗 先生 / 坂田 豊 先生

指導助言

広島大学大学院人間社会科学研究科 山内 規嗣 先生

広島大学大学院人間社会科学研究科 深谷 達史 先生

会場

​新館講義室

義務教育完成期

学年

8年

単元名

共に生きる探究学習 ー他者との協働を通した自己認識の省察ー

​特徴​

探究学習導入期において、価値観の異なる他者との協働を行い、複眼的に思考する力を育んでいきます。

授業者

西村 尚久 先生

指導助言

広島大学大学院人間社会科学研究科 児玉 真樹子 先生

会場

中学校体育館

加工4.png
講演会

​講演会

校種の枠組みを超えて子どもたちの学びを創るとは
〜光輝(かがやき)の取組をもとに〜
広島大学 附属 三原 中学校 小学校 幼稚園 研究会 光輝 令和4年 千葉大学名誉教授 天笠 茂

講師名

​千葉大学名誉教授

​天笠 茂 先生

今年度は、感染症対策として、タイムテーブルを実践発表/分科会ごとにずらして開催いたします。

また、参加人数に上限(最大30人)を設けて実施します。そのため、講演会を直接お聞きになることができない方もいらっしゃいますが、お申し込みをいただきました方限定で、「オンデマンド配信」ができるように調整いたします。 御理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。

広島大学 附属 三原 中学校 小学校 幼稚園 研究会 光輝 令和4年

スケジュール

区分によりスケジュールが異なります。

​該当の区分をご確認ください。

8:30~8:50

​基調提案(会場:遊戯室)

9:00~9:50

​保育公開(保育室・園庭)

10:00~10:45

​授業公開(2-1教室)

10:45~11:00

​移動​・休憩

11:00~12:00

協議会(会場:遊戯室)

​※講演会についてはオンデマンド配信をいたします。

幼小接続期
転換期

8:30~8:50

​基調提案(会場:小学校体育館)

9:00~9:45

​授業公開(会場:小学校体育館)

9:45~10:00

​休憩

10:00~11:00

​協議会(会場:小学校体育館)

11:15~12:15

​講演会(会場:小学校体育館)

小中接続期

8:30~8:50

​基調提案(会場:新館講義室)

9:00~9:45

​授業公開(会場:新館講義室)

9:45~10:00

​休憩

10:00~11:00

​協議会(会場:新館講義室)

11:15~12:15

​講演会(会場:小学校体育館)

義務教育完成期

9:30~9:50

​基調提案(会場:中学校体育館)

10:00~10:50

​授業公開(中学校体育館)

10:50~11:00

​休憩

11:00~12:00

​協議会(会場:中学校体育館)

​※講演会についてはオンデマンド配信をいたします。

スケジュール
広島大学 附属 三原 中学校 小学校 幼稚園 研究会 光輝 令和4年 申込

参加のお申し込みはこちら

11月18日(金)まで受付しております。

終了しました

​申込みする

広島大学 附属 三原 中学校 小学校 幼稚園 研究会 光輝 令和4年 提案資料 視聴

参加者専用ページはこちら

概要・提案資料、講演会の視聴は

​こちらのページをご利用ください。

閲覧期間を過ぎました

視聴する

bottom of page